口腔外科とは一言で表現すると食べ物をかむ、飲み込む、言葉を発するなどの機能を維持または回復するための治療を行う専門分野です。具体的には、一般の歯科医院では対応が難しい、口の中やその周囲の組織に生じたいろいろな疾患を治療する診療科です。当院では、親知らずの抜歯・外傷・炎症・嚢胞・腫瘍など、各種疾患に対して治療を行っております。
この領域には歯が原因となるものから癌までさまざまな疾患が発生します。また交通事故やスポーツ等の外傷や、顎変形症などの外科的疾患のほかにも、口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症などの内科的疾患も含まれます。
この領域の異常は、食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて、審美的な障害も生じます。治療により口腔・顎・顔面全体の自然な形や機能が回復すると、顔全体がいきいきとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。そのお手伝いをするのが口腔外科です。
- 親知らずの抜歯
-
普通に生えていて、噛めている親知らずは無理に抜く必要はありませんが、親知らずはたいてい正しい位置に生えてくることがなく、横に生えたり、生えきらなかったりすることがほとんどです。
また、腫れたり、隣の歯まで虫歯になることが多く、トラブルの原因となりがちです。
そのため、ちゃんと生えていない親知らずは抜いてしまったほうが良いといえるでしょう。
また、年をとるとだんだん骨が硬くなりますので、比較的若いうちに抜いてしまうことをおすすめします。 - 顎関節症
-
顎関節症は、特に若い女性に多くみられます。
症状として顎が鳴る、口が開かない、顎が痛いといった症状が出ます。
治療法として、専用に型取りをしたマウスピースを装着し、徐々に症状を緩和させて行きます。
なお、特別な治療や手術が必要な場合(顎関節の骨の病気、関節円板周囲の組織にダメージがあるなど)には専門医療機関へのご紹介も行っております。 - 外傷
-
お子様に多く見られる、事故による歯の脱臼や、歯槽骨骨折などの診断・治療を行います。