マタニティ歯科とは、赤ちゃんを産む前の妊婦さんと赤ちゃんに向けて行う歯科療法です。
妊娠や出産を境に、歯を悪くしてしまう妊婦さんが多くいらっしゃいます。
赤ちゃんの歯は、おなかの中にいるときに作られます。また、生まれた後の赤ちゃんの歯には、菌はおらず、一緒に食事を行うことによって、菌が感染してしまう恐れがあります。
大切な赤ちゃんと妊婦さんのために行うのがマタニティ歯科です。
妊娠すると女性ホルモンの分泌量が増加して免疫力の低下などが起こりやすくなり、お口の中の環境が変化することがあります。
少しの汚れで歯肉が腫れたり出血したり、食べられるもの・食べる時間が変化することにより、虫歯になりやすかったりします。
※妊娠中に起きやすいお口のトラブルは…?
- 歯の痛み
- 歯ぐきからの出血
- 虫歯 歯肉炎 歯周炎
- 妊娠性エプリース(歯肉の腫れ)
- 口内炎、口角びらん など
お口のトラブルは正しいブラッシングで改善することや、産後には治る場合もありますが、治療が必要となることも多いので、しばらく歯医者に行っていないと心当たりの妊婦さんは、赤ちゃんのためにもまずは健診を受けることをおすすめいたします。
お母さんご自身がお口の中の衛生環境を整えることで、お子様への細菌の感染を遅らせ、虫歯になりにくい歯をつくることができます。
虫歯などの痛みがなく、目に見える異常がなくても妊娠がわかったら歯科健診を受けましょう。
出産後であれば赤ちゃんの歯が生える時期までにはお母さんご自身が虫歯などを治療し、予防を行って母子感染を防止しましょう。
産後はしばらく外出しづらくなりますので、早めに健診と早期治療をおすすめいたします。
妊娠をするとホルモンバランスが変わり、唾液の分泌量が変わることで歯垢がつきやすくなってしまいます。
また、つわりなどで食生活が乱れ、妊婦さんは虫歯になりやすくなってしまいます。
安定期を迎えたら、ぜひ歯科医院で定期的な歯科検診を受けることをお勧めします。