橋本 緑区 歯科 歯医者 かない歯科クリニック インプラント

top

インプラント

安全性の高いインプラント治療

歯の失われた部分にチタン製の歯根を埋め込み、人工歯の支えとするのがインプラント治療です。
入れ歯のように取り外したり、痛くて噛めないということはなく、ブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要もございません。
当院では、実績・経験豊富なドクターが、最新鋭の設備・医療機器を用いて安全性の高い、高度なインプラント治療をご提供致します。

歯を抜けたまま放置すると・・・

歯を抜けたままに放置してしまうと、噛み合わせや見た目などに悪影響を及ぼします。
具体的な影響について、いくつかご紹介しましょう。

機能面(噛み合わせ)での影響

  • 抜けた歯にかみ合っていた歯が動く
  • 抜けた歯の両隣の歯が傾く
  • 結果として、咬み合わせに異常を来たしてしまう

審美面(見た目)での影響

  • 見た目がよくない
  • 歯ぐきの位置が下がってくる
  • 顔の輪郭が変わってくる、口元にしわが寄り、老けてみられる

生活面での影響

  • しっかり噛めないことで胃腸に負担がかかる
  • うまく発音が出来なくなる
  • 噛めない事により、脳への刺激が減少する

手術回数による分類

一回法

手術は一回で終了します。
口腔、顎状態によっては、その日のうちに冠を覆せることも可能です。
患者さんの治療費、外科的侵襲の負担は少なく済みますが、全ての症例への適応は出来ません。

二回法

全ての症例に適応出来ます。
2回にわたる埋入手術とアバットメント装着手術が必要な為、治療費、外科的侵襲等の負担が増しますが、より確度の高い治療が出来ます。

インプラントのメリット

  • 天然の歯と同じ感覚で噛むことが出来る
  • 天然の歯と変わらない、またはそれ以上の見た目となる
  • ブリッジや入れ歯のように周りの歯に負担をかけたり、削ったりする必要がない
  • 噛んだときに歯ぐきに天然歯と同じように刺激が伝わるので、あごの骨が痩せない
  • 発音や発生が元のように戻る
  • 食べ物や飲み物が天然歯と同じくおいしく感じられる

インプラントのデメリット

  • 歯を抜くのと同程度の手術が必要となる
  • 保険適用外(自費診療)である

インプラントを長持ちさせるために

インプラントは、チタン製で丈夫なため問題がなければ半永久的に機能します。
しかし、放っておいていいというわけではもちろんなく、お手入れをしなければ普通の歯と同様に長持ちしません。
インプラントの周りに汚れが溜まったままでいますと、歯周病のような状態になり、インプラントの周りの骨がやせてグラグラ動いて来ます。
そうなってしまうと、せっかく入れたインプラントも抜かなければならなくなります。
こうならないために、普通の歯と同様に家出の正しいブラッシングケアと、定期検診が必要です。
インプラント治療をしたら、半年に一度は定期検診を受けるようにしましょう。

診療のご案内
  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • マタニティ歯科
  • 予防歯科
  • ホワイトニング
  • 審美歯科
  • 矯正歯科
  • 入れ歯
  • 口腔外科
  • スポーツ用マウスピース

医院概要

かない歯科クリニック

  • 〒252-0131 相模原市緑区西橋本1-11-18
    駐車場8台完備
  • 042-703-6317
  • 橋本駅 徒歩15分
  • バスのご案内
    橋本駅西口 橋27系統 緑合同庁舎前下車 徒歩6分
診療時間表

大きな地図で見る

ページのトップへ